さよなら子忍・・・そして!
ずいぶん久しぶりな更新となりますが、みなさん覚えていますでしょうか><
芦屋カワサキで働き始めたこともあり、なかなかに忙しくブログの更新を怠っていました・・・。
今回、ものすごく予定外の乗り換えをいたしました。
まずはこれまで約2年間お世話になったNINNJA250R。

初めてのバイク。
非常に愛着もあり、大事に乗ってきました。
こちらの写真はお別れの日の夜に撮ったものになります。
次のオーナーにも大事に乗ってもらえることを祈って・・・><
そして!
2014年4月21日。新しい相棒を納車いたしました!

2013年式ZX6Rです!
色々事情がありまして、店から買い取ったものです。
前のオーナーさんが全塗装を含め様々なカスタムをしており、自分の中では完璧な1台となっています!
細かいカスタム箇所については後ほど更新します。
ずっと前から憧れていたZX6R、こんなに早く手に入れることができるとは思いませんでした^O^
これから長い付き合いになると思うけどよろしくな!
まだ納車して3日しか立ってませんが、すでに六甲に3回行きましたw
毎日行ってる計算ですね・・・

お気に入りのワンショットです!
そしてコチラは友人と2人でいった時のもの。


ドラマ、半沢直樹での撮影場所にも行ってきました。
芦有ドライブウェイの中間地点あたりにあります。
昼に行ったのでいまいちですが、夜はさぞかし夜景がきれいなのだと思います。
それでは軽くインプレでも・・・。
今回、250Rから一気にステップアップしての636ですが、全てが想像していたものと違いました。
一言で言うと、乗りやすい!
ポジションはさすがのSS、結構キツイですがそれさえ克服してしまえばエンジンフィーリングといいこれほど乗りやすい車両はないのではないでしょうか。加速性能は申し分なく、なおかつスムーズに気持よく加速してくれる。
そして初めての大型で驚いたのが、高速域での安定性の良さです。
250Rのときは80キロ以上になると、車体全体がブレるというか安心感があまりなかったのですが、636の場合気付いたら80キロほど出ています。あれ?もうこんなに出てる?!ってな感じですw
普段から大型に乗っている人からしたら当たり前のことかもしれませんが、本当にびっくりしました。
それと安心なのが、カワサキ独自のトラクションコントロールシステム(KTRC)です。
オフ・1・2・3と介入度を選ぶことができ、数字が大きくなればなるほど滑りにくくなります。
まだ3と2でしか試していませんが、3に設定していると発進時かなりラフにアクセルクラッチ操作をしても、ウィリーやバーンアウト状態になることがありません。
近々サーキット走行もするので、1やオフの状態も試してみたいと思います。
素人ながら3日で分かる限りのインプレをしましたが、結論としてはおすすめの1台です!
もし質問等ございましたら、コメント欄に書いていただければ気付き次第返信します^^
っと
久々に長文の更新をすると疲れますねw
次はカスタム箇所の紹介をしたいと思うので是非ご覧になってください!
芦屋カワサキで働き始めたこともあり、なかなかに忙しくブログの更新を怠っていました・・・。
今回、ものすごく予定外の乗り換えをいたしました。
まずはこれまで約2年間お世話になったNINNJA250R。

初めてのバイク。
非常に愛着もあり、大事に乗ってきました。
こちらの写真はお別れの日の夜に撮ったものになります。
次のオーナーにも大事に乗ってもらえることを祈って・・・><
そして!
2014年4月21日。新しい相棒を納車いたしました!

2013年式ZX6Rです!
色々事情がありまして、店から買い取ったものです。
前のオーナーさんが全塗装を含め様々なカスタムをしており、自分の中では完璧な1台となっています!
細かいカスタム箇所については後ほど更新します。
ずっと前から憧れていたZX6R、こんなに早く手に入れることができるとは思いませんでした^O^
これから長い付き合いになると思うけどよろしくな!
まだ納車して3日しか立ってませんが、すでに六甲に3回行きましたw
毎日行ってる計算ですね・・・

お気に入りのワンショットです!
そしてコチラは友人と2人でいった時のもの。


ドラマ、半沢直樹での撮影場所にも行ってきました。
芦有ドライブウェイの中間地点あたりにあります。
昼に行ったのでいまいちですが、夜はさぞかし夜景がきれいなのだと思います。
それでは軽くインプレでも・・・。
今回、250Rから一気にステップアップしての636ですが、全てが想像していたものと違いました。
一言で言うと、乗りやすい!
ポジションはさすがのSS、結構キツイですがそれさえ克服してしまえばエンジンフィーリングといいこれほど乗りやすい車両はないのではないでしょうか。加速性能は申し分なく、なおかつスムーズに気持よく加速してくれる。
そして初めての大型で驚いたのが、高速域での安定性の良さです。
250Rのときは80キロ以上になると、車体全体がブレるというか安心感があまりなかったのですが、636の場合気付いたら80キロほど出ています。あれ?もうこんなに出てる?!ってな感じですw
普段から大型に乗っている人からしたら当たり前のことかもしれませんが、本当にびっくりしました。
それと安心なのが、カワサキ独自のトラクションコントロールシステム(KTRC)です。
オフ・1・2・3と介入度を選ぶことができ、数字が大きくなればなるほど滑りにくくなります。
まだ3と2でしか試していませんが、3に設定していると発進時かなりラフにアクセルクラッチ操作をしても、ウィリーやバーンアウト状態になることがありません。
近々サーキット走行もするので、1やオフの状態も試してみたいと思います。
素人ながら3日で分かる限りのインプレをしましたが、結論としてはおすすめの1台です!
もし質問等ございましたら、コメント欄に書いていただければ気付き次第返信します^^
っと
久々に長文の更新をすると疲れますねw
次はカスタム箇所の紹介をしたいと思うので是非ご覧になってください!
スポンサーサイト